第23回戸田競艇場少年少女サマーフェスティバル「MOVE FORM (たためる多面体)」
※科学体験クラブ府中での自分の活動記録(出展報告書)を載せています(2012年5月)
イベント:第23回戸田競艇場少年少女サマーフェスティバル
アイテム:MOVE FORM (たためる多面体)
日時:2005/8/9(火) 9:00~16:00
場所:戸田競艇場
主催:ブルーシー・アンド・グリーンランド財団
後援:日本財団,日本科学協会
アイテム出展責任者:関野展寿
アイテム出展協力者:猪間進,原勝男,クラブ外の協力者:日本財団 1名、競艇場 1名、子ども会 1名
アイテム参加者:150人
▼器具・備品について
一穴パンチ(東急ハンズで購入した9個)の切れ味が悪かった。
(京王アートマンで購入したものが一つだけあり、こちらは切れ味が良い。)
▼新しい試み
新しいアイテムです。
「多面体おもちゃ」のページでは、プラスチックの板とハトメを使用していたが、イベントで多くの人数に対応できるように、PPバンドとトジックを使うようにした。
PPバンドの両端に一穴パンチで穴を開けるとき、誰でも正確な位置に穴を開けられるように、一穴パンチにガイドを付けた。
繋ぎ方が分かり易いように、色分けしたPPバンドで、説明用のMOVE FORMを用意した。
▼アイテムに対しての所感
立方体→円柱→(折りたたんで)→正方形→正方形が2つ→6角形と変形して見せると、思わず拍手してくれる子が何人かいた。
▼そのほかの所感
暑かった。帰りの宴会部で、ビール半額サービスに惹かれて飲みすぎた(^^;
▼説明書
こちらをご覧ください→「多面体おもちゃ」のサイト
※その後、科学体験クラブ府中のサイトにも「MOVE FORM」のページを作りました。
ページの作成日が2009/9/5 … 戸田で初めてやってから4年も後じゃないか~(^^;
※ホームページサービス(dion.ne.jp)が利用者減少のため2017/10/31で終了するので、ホームページのコンテンツをブログに移しました。
→MOVE FORM (平面立方体)
« 水とのふれあい in 浜名湖「セパタクローのボール」 | トップページ | ぶしぎ発見科学教室「光を観察しよう~偏光板で遊ぼう」 »
「科学体験クラブ府中」カテゴリの記事
- 多摩第一小学校実験教室(飛ぶ種)フタバガキとアルソミトラの種子の模型(2014.09.12)
- 正多面体とボール…意外と身近にある正多面体(2014.09.02)
- 2014青少年のための科学の祭典 東京大会in小金井「ストローとゴムひもで作る正多面体」(2014.08.31)
- 2014青少年のための科学の祭典 東京大会in小金井「ストローとゴムひもで作る正多面体」準備中~(2014.08.27)
- 2009青少年のための科学の祭典 東京大会in小金井「ビーズ正多面体ストラップ」(2009.09.13)
« 水とのふれあい in 浜名湖「セパタクローのボール」 | トップページ | ぶしぎ発見科学教室「光を観察しよう~偏光板で遊ぼう」 »
コメント