水とのふれあい in 浜名湖「セパタクローのボール」
※科学体験クラブ府中での自分の活動記録(出展報告書)を載せています(2012年5月)
イベント:水とのふれあい in 浜名湖
アイテム:セパタクローのボール
日時:2005/7/31(日)
場所:浜名湖競艇場
後援:日本財団,日本科学協会
アイテム出展責任者:関野展寿
アイテム出展協力者:三浦明美,クラブ外の協力者:5人
アイテム参加者:180人
▼器具・備品について
準備段階でPPバンドを切っていくが、「手伝いましょうか」という人に、何の注意もせずに切ってもらうと(人によっては)切ったPPバンドの長さのばらつきが激しく、また切り口も直角でなかったりして…(ただ切る作業も奥が深い)事前に切り方の注意をしておく必要がありました。
「丸くそり癖のついているPPバンドは、真直ぐに伸ばして、長さをあわせること。切り口は直角に。」
▼新しい試み
セパタクローのボールと、正多面体の関係を説明するためのペーパークラフト模型を作って行ったが、説明している余裕はなかった。残念
▼イベントに対しての所感
アルバイトの女の子たちがよくやってくれました。
▼そのほかの所感
浜松の「楽器博物館」は、予想外に良かった。楽器アイテムの参考になるものが色々あった。機会があったら是非立ち寄って見てみましょう。
※関連記事
2013/07/15 「三すくみ」とは…グーチョキパー/蛇 蛙 蛞蝓(ケロロ軍曹)/炎水草(ポケモン)
2016/02/28 RikaTan 2016 4月号…連載『作って楽しむ正多面体の不思議』第4回 PPバンドを編んで作るセパタクローボール
2016/03/01 「手順を覚えるのではなく、仕組みを理解する」…100回もリツイートされてビックリ!
最近のコメント