新町文化センターマックカーニバル「ガウス加速器」
※科学体験クラブ府中での自分の活動記録(出展報告書)を載せています(2012年5月)
イベント:新町文化センターマックカーニバル
アイテム:ガウス加速器
日時:2004/8/29(日)
場所:新町文化センター 3階講堂
アイテム出展責任者:関野展寿
参加者:50人
▼器具・備品について
(新アイテムなので新規購入)
ネオジム磁石 φ10mm 6個
スチール球 φ10mm 30個
アルミチャンネル(レール)1m 1mm厚×10×7.5 2本
▼新しい試み
新アイテム 工作ではなく、実験
実験結果を記録するための用紙を作成
ネオジム磁石とスチール球を実際に持って、ネオジム磁石の強さを体感する
▼アイテムに対しての所感
えっ! なんで? どうして? わぁ!すごい! という反応があって、実験ものとしては面白いアイテムです。大人も子供と同じ反応を示し、一通り説明を聞いていってくれました。説明の中で「運動量保存の法則」や「作用・反作用」という用語を使うが、これをちゃんと理解させるには、イベントでなく教室でないと無理でしょう。実験結果の用紙に記録したのも二人だけで、これも教室でないと難しいですね。
▼そのほかの所感
夏休み最後のイベントなので、終わった後で飲んだビールが美味かったです。皆さんお疲れ様でした。
« ぶしぎ発見科学教室「磁石で遊ぼう」 | トップページ | ぶしぎ発見科学遊び「磁石で遊ぼう」 »
「科学体験クラブ府中」カテゴリの記事
- 多摩第一小学校実験教室(飛ぶ種)フタバガキとアルソミトラの種子の模型(2014.09.12)
- 正多面体とボール…意外と身近にある正多面体(2014.09.02)
- 2014青少年のための科学の祭典 東京大会in小金井「ストローとゴムひもで作る正多面体」(2014.08.31)
- 2014青少年のための科学の祭典 東京大会in小金井「ストローとゴムひもで作る正多面体」準備中~(2014.08.27)
- 2009青少年のための科学の祭典 東京大会in小金井「ビーズ正多面体ストラップ」(2009.09.13)
コメント